ナムジャイブログ › カオサンロード・ライフTOPページ › タイの水は飲める?
2008年08月08日
タイの水は飲める?
『タイの水って、飲めますか?』と聞かれたことがあります。
タイで水道の水を直接飲む事はないですが、
僕は屋台や食堂で出す水やお茶は普通に飲んでいます。
タイの水事情は悪くは見えないので、
飲もうと思えば、たぶんタイの水道の水も飲める・・・はず・・??(僕は大丈夫ですが、保障はしません!)
ただし、美味しいかは?ですがw
前にカオサンで若い日本人の男の子から、
『こっちの食堂の水飲んだら、ヒドい下痢になりましたよ』
『水はヤバいですよ・・・』
と言われた事がありますが、
海外に行くと、環境の変化や旅の疲れなどにより誰でもお腹を壊す事があると
思うので、体調が良ければタイの食堂の水は誰が飲んでも大丈夫な気がします。
バンコクではあまり見たことがないですが、チェンマイでは水道の水が茶色だった事が
あります。ただし、それは水道の水が汚いのではなく、水道管が錆びているのかと。
チェンマイのあるゲストハウスに泊まった時に、トイレの水が茶色っぽい色だったので、
『誰か流してないな・・・』と勘違いしてしまいましたw
トイレの水を何度流しても同じ色なので、ようやく気がつきました。

上の写真の水は、タイの貧乏旅行者にはメジャーな水ですが、
たぶんミネラル・ウォーターではないと思います。(蒸留した水なのかな?)
バンコクの人は見栄っ張りなのか?この安い水を飲んでいる人を
あまり見かけません。飲んでるのを見かけるのは、旅行者が多いです。
(売ってると言う事は、誰か飲んでるはずですが。地方に行くと見かけます)
タイ人(バンコク)にこの水を見せると、『ダメダメ』という顔をされます。
僕は飲めれば何でもいいので気にしませんが。
ちょっと前まで安いスーパーで買うと3バーツでしたが、
最近は安い店でも5バーツはします。
覚えてないですが、普通に買うと5~6バーツだったような・・・?

タイは暑いので、氷を使ったシェイクやジュースなど沢山あります。
どんな氷を使ってるのかわかりませんが、普通に美味しいです。
二枚目の氷の写真は、ナムジャイブログのフリー素材をお借りしました。
タイの自由に使える写真素材はこちら→ タイ フリー素材
タイで水道の水を直接飲む事はないですが、
僕は屋台や食堂で出す水やお茶は普通に飲んでいます。
タイの水事情は悪くは見えないので、
飲もうと思えば、たぶんタイの水道の水も飲める・・・はず・・??(僕は大丈夫ですが、保障はしません!)
ただし、美味しいかは?ですがw
前にカオサンで若い日本人の男の子から、
『こっちの食堂の水飲んだら、ヒドい下痢になりましたよ』
『水はヤバいですよ・・・』
と言われた事がありますが、
海外に行くと、環境の変化や旅の疲れなどにより誰でもお腹を壊す事があると
思うので、体調が良ければタイの食堂の水は誰が飲んでも大丈夫な気がします。
バンコクではあまり見たことがないですが、チェンマイでは水道の水が茶色だった事が
あります。ただし、それは水道の水が汚いのではなく、水道管が錆びているのかと。
チェンマイのあるゲストハウスに泊まった時に、トイレの水が茶色っぽい色だったので、
『誰か流してないな・・・』と勘違いしてしまいましたw
トイレの水を何度流しても同じ色なので、ようやく気がつきました。

上の写真の水は、タイの貧乏旅行者にはメジャーな水ですが、
たぶんミネラル・ウォーターではないと思います。(蒸留した水なのかな?)
バンコクの人は見栄っ張りなのか?この安い水を飲んでいる人を
あまり見かけません。飲んでるのを見かけるのは、旅行者が多いです。
(売ってると言う事は、誰か飲んでるはずですが。地方に行くと見かけます)
タイ人(バンコク)にこの水を見せると、『ダメダメ』という顔をされます。
僕は飲めれば何でもいいので気にしませんが。
ちょっと前まで安いスーパーで買うと3バーツでしたが、
最近は安い店でも5バーツはします。
覚えてないですが、普通に買うと5~6バーツだったような・・・?

タイは暑いので、氷を使ったシェイクやジュースなど沢山あります。
どんな氷を使ってるのかわかりませんが、普通に美味しいです。
二枚目の氷の写真は、ナムジャイブログのフリー素材をお借りしました。
タイの自由に使える写真素材はこちら→ タイ フリー素材
【PR】 エリア別 バンコク ホテル by agoda >>他の地域を探す
カオサン/王宮格安ホテル|シーロム/サトーン格安ホテル|スクンビット格安ホテル|スワンナプーム空港/バンナー格安ホテル|その他格安ホテル|チャイナタウン格安ホテル|チャトチャック 格安ホテル|トンブリー格安ホテル|ドンムアン/インパクト格安ホテル|プラトゥーナム/サイアム格安ホテル|ペッブリー格安ホテル|ラチャダーピセーク 格安ホテル|リバーサイド格安ホテル|ワイアレス/プルンチット格安ホテル
カオサン/王宮格安ホテル|シーロム/サトーン格安ホテル|スクンビット格安ホテル|スワンナプーム空港/バンナー格安ホテル|その他格安ホテル|チャイナタウン格安ホテル|チャトチャック 格安ホテル|トンブリー格安ホテル|ドンムアン/インパクト格安ホテル|プラトゥーナム/サイアム格安ホテル|ペッブリー格安ホテル|ラチャダーピセーク 格安ホテル|リバーサイド格安ホテル|ワイアレス/プルンチット格安ホテル
Posted by カオサンロード・ライフ at 06:30│Comments(9)
この記事へのコメント
そのお水!ツアーに参加したときに配られました。
たしかにあまりおいしいお水ではなかった。
わたしが1日目に泊まったバンコクのホテルのお水も茶色でしたよ!
海外に行くと、ほとんどお水が飲めないし、ボトルもって歩くのが荷物になって面倒です。
たしかにあまりおいしいお水ではなかった。
わたしが1日目に泊まったバンコクのホテルのお水も茶色でしたよ!
海外に行くと、ほとんどお水が飲めないし、ボトルもって歩くのが荷物になって面倒です。
Posted by hana at 2008年08月08日 06:41
のりさん、おはようございます。
写真のボトルは・・・・もう二十年前のことだからちょっとわからないですね。
タイで私はチャーチンロン(ウーロン茶)(ばかり飲んでいました。
ただタイでは水道の水は飲みませんでした。ヨーロッパの水道水は普通の飲んでいたけど・・・。
タノンカオザンちかくの警察署の通りに市場があって、そこにドリアン売りも居て、私はそこでドリアン(確かソンロイハーセップバーツ)を買ってゲストハウスで日本人の男の子とドリアンを食べたんですね。
で男の子の一人がメコンウィスキーのボトルを明け始めたんですね。わたしはあわてて止めたこと、覚えています。
しかしドリアンとお酒が危険というのは科学的根拠がないという話も検索するとでてきますね。
http://www.nutritio.net/question/FMPro?-db=question-bbs.fp5&-lay=main&-Format=detail.htm&hatugenID=140&-Find
写真のボトルは・・・・もう二十年前のことだからちょっとわからないですね。
タイで私はチャーチンロン(ウーロン茶)(ばかり飲んでいました。
ただタイでは水道の水は飲みませんでした。ヨーロッパの水道水は普通の飲んでいたけど・・・。
タノンカオザンちかくの警察署の通りに市場があって、そこにドリアン売りも居て、私はそこでドリアン(確かソンロイハーセップバーツ)を買ってゲストハウスで日本人の男の子とドリアンを食べたんですね。
で男の子の一人がメコンウィスキーのボトルを明け始めたんですね。わたしはあわてて止めたこと、覚えています。
しかしドリアンとお酒が危険というのは科学的根拠がないという話も検索するとでてきますね。
http://www.nutritio.net/question/FMPro?-db=question-bbs.fp5&-lay=main&-Format=detail.htm&hatugenID=140&-Find
Posted by 紅茶 at 2008年08月08日 07:47
確かに・・・行きに滞在した タイではお水の
心配をして アイスコーヒーも『氷無しで』とか
言ってましたが(^0^;) インドから帰って来た時は
平気で飲んでいた様な???
心配をして アイスコーヒーも『氷無しで』とか
言ってましたが(^0^;) インドから帰って来た時は
平気で飲んでいた様な???
Posted by シャチ165 at 2008年08月08日 14:54
私も旅行で来た時は屋台のお水は飲まないようにしていたんだけど、住み始めてからは平気で氷もボリボリ食べてます。家ではアパートの下にある水の販売機(容器持参)で1ℓ1バーツのお水を買って、飲み水やお米を洗ったりするのに使ってます♪
Posted by somutamu
at 2008年08月08日 22:25

どーも、こんばんは♪
度々お邪魔します。
ってゆーか、のりさんのブログ見るのが毎日の習慣になってきてるまにゃですwww
アタシ、バンコク大好きで8回くらい?行ったことありますけど、ほぼ毎日屋台でご飯食べてます。
でも、おなか壊したことは一度もないです♪
マレーシアに行ったときはおなか壊して大変な思いをしたけど。。。
意外とバンコクって平気ですよねw
度々お邪魔します。
ってゆーか、のりさんのブログ見るのが毎日の習慣になってきてるまにゃですwww
アタシ、バンコク大好きで8回くらい?行ったことありますけど、ほぼ毎日屋台でご飯食べてます。
でも、おなか壊したことは一度もないです♪
マレーシアに行ったときはおなか壊して大変な思いをしたけど。。。
意外とバンコクって平気ですよねw
Posted by まにゃ at 2008年08月08日 23:20
のりさん、こんばんは!
僕も屋台の水や氷は飲みまくってます。
あれも水道水とかではなくたぶん買ってるんじゃないかと思います(*´∀`)
なんか写真の白いペットボトルのでっかい水が入っているプラスチックのやつが屋台に運ばれてた気が、氷もズタ袋みたいなのに入った氷が運ばれてたような気がします。
ん、ズタ袋、大丈夫?(*´∀`)?
と一瞬思いましたが、今まで問題ないので大丈夫と思いますっ!
ちなみに水道水は、水道局から出た時点では飲めるが、水道管がやられてるので蛇口から出た状態では適さないようなことを聞いたことがあります。
実際分かりませんが、タイの人が飲んでるのも僕は見たことはないです~。
僕も屋台の水や氷は飲みまくってます。
あれも水道水とかではなくたぶん買ってるんじゃないかと思います(*´∀`)
なんか写真の白いペットボトルのでっかい水が入っているプラスチックのやつが屋台に運ばれてた気が、氷もズタ袋みたいなのに入った氷が運ばれてたような気がします。
ん、ズタ袋、大丈夫?(*´∀`)?
と一瞬思いましたが、今まで問題ないので大丈夫と思いますっ!
ちなみに水道水は、水道局から出た時点では飲めるが、水道管がやられてるので蛇口から出た状態では適さないようなことを聞いたことがあります。
実際分かりませんが、タイの人が飲んでるのも僕は見たことはないです~。
Posted by miro
at 2008年08月08日 23:24

>コメント頂いた皆様
返信遅くなりましたが、
コメント有難う御座いま~す!!!
>hanaさん
おはよう御座います♪
ツアーで配られた水は、これでしたかぁ。
美味しくはないですが、一応飲めますよw
国内でも最近、水道水飲めなくなりましたが、
海外では場所により氷や食堂の水もヤバそうなトコあるので、
水は購入するの面倒ですよね。
バンコクのホテルでも茶色の水だったんですね。
さすがに茶色の水が歯磨きする時に感じる味もマズいですよねw
>紅茶さん
おはよう御座います♪
ヨーロッパは水道水飲めるんですね。
でも、最近は日本同様に飲まなくなったでしょうね。
僕もドリアンとお酒は、相性が悪いと聞いた事ありますが、
・・・紅茶さんが教えてくれたURLを見てみたら・・・
全然、大丈夫なんですねw
美味しい食事もお酒もホドホドに・・・という事ですねw
>シャチ165さん
おはよう御座います♪
わかります。その気持ち・・ww
インドの汚い食堂で出てくる水が平気で飲めるようになったら、
どこでも大丈夫ですね。
ただし僕はインドの水を体調悪い時に飲むと・・・100%お腹壊しますw
ちょっとづつ慣らさないといけないので、短期旅行の人は飲まない方がいいですよね。
>somutamuさん
おはよう御座います♪
旅行だと色々気をつけますが、さすがに住むとそんな事言ってられない
ですよねw
タイに滞在している知人の家に行くと、業務用の水(15L~25L?)が安い
らしいので、デカい容器の水を使ってました。
アパートの下で水が買えるとは、楽ですね。
>まにゃさん
おはよう御座います♪
度々お邪魔だなんて・・それも習慣になってきたとは・・!!!
こんなショボい内容のブログですが、そんな事言われると、ホントにホントに嬉しいです♪
まにゃさんもブログ始めた時はぜひ教えて下さい!
バンコクに8回行ってるとは・・まにゃさんもバンコク好きですね。
バンコクいい所ですよね!タイの屋台は、安いし美味しいし。
体調悪い時は、日本でもどこでもお腹壊しますし、タイは何食べても、ほぼ平気ですよね。
僕もまにゃさんも結構、お腹が丈夫な方かもしれませんが・・w
>miroさん
おはよう御座います♪
タイの人も水道水は普通、飲まないんですね。
僕の大阪の友人のオヤジがバンコクに行った時、平気で水道水飲んでたけど、平気だったそうです。(ちゃんとしたホテルですが)
食堂でも業務用の水容器で水買ってますよね。
たまに怪しい店や屋台もありますがw
毎日タイで過ごしてるmiroさんが、大丈夫なら大丈夫ですね!
カンボジアで汚い道端にただ置いたデカい氷からシェイク作ってましたw
それも裸で地面に置かれてました・・・。
もちろん、平気で飲みましたw
最初見たときは、ちょっとヒキましたが・・・w
返信遅くなりましたが、
コメント有難う御座いま~す!!!
>hanaさん
おはよう御座います♪
ツアーで配られた水は、これでしたかぁ。
美味しくはないですが、一応飲めますよw
国内でも最近、水道水飲めなくなりましたが、
海外では場所により氷や食堂の水もヤバそうなトコあるので、
水は購入するの面倒ですよね。
バンコクのホテルでも茶色の水だったんですね。
さすがに茶色の水が歯磨きする時に感じる味もマズいですよねw
>紅茶さん
おはよう御座います♪
ヨーロッパは水道水飲めるんですね。
でも、最近は日本同様に飲まなくなったでしょうね。
僕もドリアンとお酒は、相性が悪いと聞いた事ありますが、
・・・紅茶さんが教えてくれたURLを見てみたら・・・
全然、大丈夫なんですねw
美味しい食事もお酒もホドホドに・・・という事ですねw
>シャチ165さん
おはよう御座います♪
わかります。その気持ち・・ww
インドの汚い食堂で出てくる水が平気で飲めるようになったら、
どこでも大丈夫ですね。
ただし僕はインドの水を体調悪い時に飲むと・・・100%お腹壊しますw
ちょっとづつ慣らさないといけないので、短期旅行の人は飲まない方がいいですよね。
>somutamuさん
おはよう御座います♪
旅行だと色々気をつけますが、さすがに住むとそんな事言ってられない
ですよねw
タイに滞在している知人の家に行くと、業務用の水(15L~25L?)が安い
らしいので、デカい容器の水を使ってました。
アパートの下で水が買えるとは、楽ですね。
>まにゃさん
おはよう御座います♪
度々お邪魔だなんて・・それも習慣になってきたとは・・!!!
こんなショボい内容のブログですが、そんな事言われると、ホントにホントに嬉しいです♪
まにゃさんもブログ始めた時はぜひ教えて下さい!
バンコクに8回行ってるとは・・まにゃさんもバンコク好きですね。
バンコクいい所ですよね!タイの屋台は、安いし美味しいし。
体調悪い時は、日本でもどこでもお腹壊しますし、タイは何食べても、ほぼ平気ですよね。
僕もまにゃさんも結構、お腹が丈夫な方かもしれませんが・・w
>miroさん
おはよう御座います♪
タイの人も水道水は普通、飲まないんですね。
僕の大阪の友人のオヤジがバンコクに行った時、平気で水道水飲んでたけど、平気だったそうです。(ちゃんとしたホテルですが)
食堂でも業務用の水容器で水買ってますよね。
たまに怪しい店や屋台もありますがw
毎日タイで過ごしてるmiroさんが、大丈夫なら大丈夫ですね!
カンボジアで汚い道端にただ置いたデカい氷からシェイク作ってましたw
それも裸で地面に置かれてました・・・。
もちろん、平気で飲みましたw
最初見たときは、ちょっとヒキましたが・・・w
Posted by のり
at 2008年08月09日 11:46

最近、のりさんのおかげで、ブログとやらに興味を持ち始めてるあたし。
ブログ始めるのって難しくないですか…?
アタシ、PCとか苦手なタイプなんですけど。
簡単に出来るんだったら、始めてみたいな、なんて思う今日この頃でした。
ブログ始めるのって難しくないですか…?
アタシ、PCとか苦手なタイプなんですけど。
簡単に出来るんだったら、始めてみたいな、なんて思う今日この頃でした。
Posted by まにゃ at 2008年08月10日 19:41
>まにゃさん
おはよう御座いま~す!
僕もブログに慣れてないので偉そうな事は言えませんが、難しくないですよ!
文字をPCや携帯で入力する事が出来るなら誰でも出来ます。
ただ続けるのは、大変みたいです。
例えば僕のこのブログは、タイの関係する話題を書いてますが、いつまでネタが続くのか(笑)微妙ですw
続けられるテーマで始める。またはテーマごとに複数のブログを開設するなど人により色々のようです。
無料なので、気楽に始めるのがいいかもしれません(笑)
気が向いた時でいいので、ぜひぜひブログを始めてみて下さ~い♪
おはよう御座いま~す!
僕もブログに慣れてないので偉そうな事は言えませんが、難しくないですよ!
文字をPCや携帯で入力する事が出来るなら誰でも出来ます。
ただ続けるのは、大変みたいです。
例えば僕のこのブログは、タイの関係する話題を書いてますが、いつまでネタが続くのか(笑)微妙ですw
続けられるテーマで始める。またはテーマごとに複数のブログを開設するなど人により色々のようです。
無料なので、気楽に始めるのがいいかもしれません(笑)
気が向いた時でいいので、ぜひぜひブログを始めてみて下さ~い♪
Posted by のり
at 2008年08月11日 09:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |