ナムジャイブログ › カオサンロード・ライフTOPページ › カンボジアの少女ホステス
2008年08月11日
カンボジアの少女ホステス
タイのネタが思いつかなかったので、無理矢理にブログ更新します。
カオサンから陸路で行けるアジアの国・カンボジア(シェムリ・アップ)の話。
タイでは、子供の物売りは少ないですが、カンボジアではまだまだ健在です。
僕がシェムリアップの町に滞在していた時、アンコールワット観光にも飽きたので、
同じ宿の群馬のバカ隊長Oと『バトミントンで遊ぼう♪』という話になりました。
カンボジアはタイと同じく年中暑い国なので、少しでも涼しい所で遊ぼうと、
人が少なく池(沼?)のほとりの遺跡があるらしいので、そこへ行く事に。
市場でバトミントン・セットを買って池(遺跡の名前は知りません)へ
カンボジア版トゥクトゥク(荷台付きバイク)に乗って行きました。
到着し池の所へ向かって歩いていると、土産物屋の少女達が集まって来ました。
そして口々に日本語で・・・
「お兄さん、ワタシ・・買う
」
「ダメ・・お兄さん、ワタシ買う
」
「イヤ・・お兄さん、ワタシ買う
」
『ワタシを売ってるの?』w
これじゃいったい何を売ってるんだかわかりません(笑)
カンボジアでその言葉だけ聞くとまるで、少女売春・・・?
僕ら二人に対して6歳くらいから12歳くらいの少女・10人ぐらいが口々に
「お兄さん、ワタシ・・買う
」
よくよく聞いてみると、
どうやら少女達は、コーラやTシャツ、民芸品などの土産物を売ってるようです。
こうやって文章にすると微笑ましいようですが、その「買え買え」攻撃の凄まじさ
キャバクラのホステスも真っ青ですw
余りにも攻撃が凄いので、『買う気はないよ』と意思表示して水辺に腰をおろすと、
僕の膝に手を置く子。
すねた目つきで上目使いに睨みつけけ、その後甘える素振りの子。
背中から抱きつく子。
そして両側に少女が座り僕の手を握り、腕を絡ませますw
それでも反応が悪いと、指で僕の太ももを優しくぐりぐり回しながら、
上目使いに甘えてきます。
一体、どこでそんな駆け引きを覚えたんだか・・・ww
その光景は、ホステスに囲まれてシャンパンやフルーツ盛り合わせを
ねだられる大物オヤジのようですw
思わず『ピンクのドン・ペリ持ってきてくれ♪』と言いそうになります。
そんな気持ちを抑え、「おねだり攻撃」に耐えました。
しかし、一度くっつかれると、もう二度と離れません。。。
それから1時間にわたり少女達による「おねだり攻撃♪」
他の観光客が来たので『そっちの人へ売ったらいいよ』と言っても
絶対に離れませんw
観察して見ていると、男性観光客には、女の子達。
女性観光客には、男の子達がまとわりつきます。
子供ながら、なかなかの戦略家です。
その子達が凄いのは、『押して駄目なら、引く』事も知ってます。
甘えたり、高飛車になったり、すねたり、怒ったりを繰り返しますw
それも喉が渇いた頃、仕方ないので『コーラでも買おうか』とすると、
すぐにボッタくります。
僕と群馬のバカ隊長Oは定価で買いましたが、
周りの人は明らかにボラれてました。
それも物価を知らない人には、平気で何倍も請求してきます。
一人からコーラを買うと、
「なぜ、ワタシ駄目?」と聞いてきます。
まるで飲み屋で「指名してくれ」と言われてる気分。
『いやいや、コーラは一本でいいよ』と言うと、
「お兄さん、ワタシ、嫌い?」と聞いてきます。
『嫌いじゃないけど、もう喉渇いてないよ』と言うと、
「じゃぁ、笛を買って」と言ってきます。
頑張って耐えてたのですが、
帰る頃には、コーラ、タバコ、Tシャツ、笛など持ってました(笑)
若い人は子供を見ても大丈夫かもしれないですが、
僕のように子供がいても全然おかしくない年齢になると、
子供の攻撃には、めっぽう弱くなりますw
子供が働いてると児童労働など難しい問題があるようですが、
あの子達は、明るく、たくましく、そして元気でした。

写真はカンボジアの首都プノンペンの物売りの女の子。
自画自賛ですが、僕の写真の中ではベストショットw
カオサンから陸路で行けるアジアの国・カンボジア(シェムリ・アップ)の話。
タイでは、子供の物売りは少ないですが、カンボジアではまだまだ健在です。
僕がシェムリアップの町に滞在していた時、アンコールワット観光にも飽きたので、
同じ宿の群馬のバカ隊長Oと『バトミントンで遊ぼう♪』という話になりました。
カンボジアはタイと同じく年中暑い国なので、少しでも涼しい所で遊ぼうと、
人が少なく池(沼?)のほとりの遺跡があるらしいので、そこへ行く事に。
市場でバトミントン・セットを買って池(遺跡の名前は知りません)へ
カンボジア版トゥクトゥク(荷台付きバイク)に乗って行きました。
到着し池の所へ向かって歩いていると、土産物屋の少女達が集まって来ました。
そして口々に日本語で・・・
「お兄さん、ワタシ・・買う

「ダメ・・お兄さん、ワタシ買う

「イヤ・・お兄さん、ワタシ買う

『ワタシを売ってるの?』w
これじゃいったい何を売ってるんだかわかりません(笑)
カンボジアでその言葉だけ聞くとまるで、少女売春・・・?
僕ら二人に対して6歳くらいから12歳くらいの少女・10人ぐらいが口々に
「お兄さん、ワタシ・・買う

よくよく聞いてみると、
どうやら少女達は、コーラやTシャツ、民芸品などの土産物を売ってるようです。
こうやって文章にすると微笑ましいようですが、その「買え買え」攻撃の凄まじさ
キャバクラのホステスも真っ青ですw
余りにも攻撃が凄いので、『買う気はないよ』と意思表示して水辺に腰をおろすと、
僕の膝に手を置く子。
すねた目つきで上目使いに睨みつけけ、その後甘える素振りの子。
背中から抱きつく子。
そして両側に少女が座り僕の手を握り、腕を絡ませますw
それでも反応が悪いと、指で僕の太ももを優しくぐりぐり回しながら、
上目使いに甘えてきます。
一体、どこでそんな駆け引きを覚えたんだか・・・ww
その光景は、ホステスに囲まれてシャンパンやフルーツ盛り合わせを
ねだられる大物オヤジのようですw
思わず『ピンクのドン・ペリ持ってきてくれ♪』と言いそうになります。
そんな気持ちを抑え、「おねだり攻撃」に耐えました。
しかし、一度くっつかれると、もう二度と離れません。。。
それから1時間にわたり少女達による「おねだり攻撃♪」
他の観光客が来たので『そっちの人へ売ったらいいよ』と言っても
絶対に離れませんw
観察して見ていると、男性観光客には、女の子達。
女性観光客には、男の子達がまとわりつきます。
子供ながら、なかなかの戦略家です。
その子達が凄いのは、『押して駄目なら、引く』事も知ってます。
甘えたり、高飛車になったり、すねたり、怒ったりを繰り返しますw
それも喉が渇いた頃、仕方ないので『コーラでも買おうか』とすると、
すぐにボッタくります。
僕と群馬のバカ隊長Oは定価で買いましたが、
周りの人は明らかにボラれてました。
それも物価を知らない人には、平気で何倍も請求してきます。
一人からコーラを買うと、
「なぜ、ワタシ駄目?」と聞いてきます。
まるで飲み屋で「指名してくれ」と言われてる気分。
『いやいや、コーラは一本でいいよ』と言うと、
「お兄さん、ワタシ、嫌い?」と聞いてきます。
『嫌いじゃないけど、もう喉渇いてないよ』と言うと、
「じゃぁ、笛を買って」と言ってきます。
頑張って耐えてたのですが、
帰る頃には、コーラ、タバコ、Tシャツ、笛など持ってました(笑)
若い人は子供を見ても大丈夫かもしれないですが、
僕のように子供がいても全然おかしくない年齢になると、
子供の攻撃には、めっぽう弱くなりますw
子供が働いてると児童労働など難しい問題があるようですが、
あの子達は、明るく、たくましく、そして元気でした。

写真はカンボジアの首都プノンペンの物売りの女の子。
自画自賛ですが、僕の写真の中ではベストショットw
Posted by カオサンロード・ライフ at 12:48│Comments(5)
この記事へのコメント
こんにちは~!(^0^)!
本当に良い写真です~♡~
日本以外のアジアでは何故だか子供達が
頑張って働いていますよねぇ~目もキラキラしてるし・・・
それに引き換え日本の子供・・・(><)頑張れ!って感じです
戦後の日本もそうだったのかな?
帰る頃にはコーラ&タバコ&Tシャツ&笛・・・(^0^;)
子供達の見る目は確かな様ですねぇ~♪
本当に良い写真です~♡~
日本以外のアジアでは何故だか子供達が
頑張って働いていますよねぇ~目もキラキラしてるし・・・
それに引き換え日本の子供・・・(><)頑張れ!って感じです
戦後の日本もそうだったのかな?
帰る頃にはコーラ&タバコ&Tシャツ&笛・・・(^0^;)
子供達の見る目は確かな様ですねぇ~♪
Posted by シャチ165 at 2008年08月11日 17:38
>シャチ165さん
おはようで~す!
そうなんですよw 写真が苦手な僕にしてはいい感じに撮れました~w
アジアの子供達は、貧しくても目がキラキラして、笑顔がホント可愛いです。
日本の子供も可愛いですが、比較すると日本・・・恵まれてますね!
日本も昔(戦後)は、きっと、こんな感じだったんでしょうね。
こんなに小さいのに、たくましさすら感じます。
買う気なんてなかったのですが、1時間以上も「おねだり攻撃」されたら・・・惨敗ですw
どうやら子供の見る目は確かなようで、僕より上手なようです。。。
おはようで~す!
そうなんですよw 写真が苦手な僕にしてはいい感じに撮れました~w
アジアの子供達は、貧しくても目がキラキラして、笑顔がホント可愛いです。
日本の子供も可愛いですが、比較すると日本・・・恵まれてますね!
日本も昔(戦後)は、きっと、こんな感じだったんでしょうね。
こんなに小さいのに、たくましさすら感じます。
買う気なんてなかったのですが、1時間以上も「おねだり攻撃」されたら・・・惨敗ですw
どうやら子供の見る目は確かなようで、僕より上手なようです。。。
Posted by のり
at 2008年08月12日 09:51

のりさん、こんにちは!
たくましい、僕もそんな子供にどこぞやで会った気がしますw
なんか素で直球で生命力を感じますよね^^
恐らく働かないといけない、売らないといけない状況で、
僕なんか実感できないほど大変なことがあると思いますが、
それでも元気、に見えます。写真いいですね(*´∀`)
たくましい、僕もそんな子供にどこぞやで会った気がしますw
なんか素で直球で生命力を感じますよね^^
恐らく働かないといけない、売らないといけない状況で、
僕なんか実感できないほど大変なことがあると思いますが、
それでも元気、に見えます。写真いいですね(*´∀`)
Posted by miro
at 2008年08月12日 13:18

こんにちは。
パタヤにもいます。物売り少女。最近では抱きついてきたり、
キスしてきたりと、かなり高度な水商売ワザを駆使します。
カンボジアと違い、小奇麗なおべべを着た、貧しさとは縁の
なさそうな子供たちです。一体親は何を考えとるんだ。
パタヤにもいます。物売り少女。最近では抱きついてきたり、
キスしてきたりと、かなり高度な水商売ワザを駆使します。
カンボジアと違い、小奇麗なおべべを着た、貧しさとは縁の
なさそうな子供たちです。一体親は何を考えとるんだ。
Posted by MARK at 2008年08月12日 19:24
>miroさん
こんばんわ(^-^*)/
miroさんも、こんなたくましい子供に出会いましたかw
子供ながらに働かなきゃいけないという事情があるのでしょうが、
ぬるま湯で育った僕ら日本人からは想像できないですよね。
写真を褒めて頂き、嬉しいです♪
これまで写真を適当に撮ってたので、ブログで使える写真がなかなか
無いんですよw
>MARKさん
こんばんわ(^-^*)/
パタヤ凄そうですねw
貧しくないのに、高度なワザを使うとは、まさに確信犯w
よく考えると親も凄いですね・・商売熱心過ぎる・・・・
タイはカンボジアと比べると完全に先進国なので、
子供も綺麗な服着てますよね。
子供服のセンスは、日本人から見ると微妙ですがw
こんばんわ(^-^*)/
miroさんも、こんなたくましい子供に出会いましたかw
子供ながらに働かなきゃいけないという事情があるのでしょうが、
ぬるま湯で育った僕ら日本人からは想像できないですよね。
写真を褒めて頂き、嬉しいです♪
これまで写真を適当に撮ってたので、ブログで使える写真がなかなか
無いんですよw
>MARKさん
こんばんわ(^-^*)/
パタヤ凄そうですねw
貧しくないのに、高度なワザを使うとは、まさに確信犯w
よく考えると親も凄いですね・・商売熱心過ぎる・・・・
タイはカンボジアと比べると完全に先進国なので、
子供も綺麗な服着てますよね。
子供服のセンスは、日本人から見ると微妙ですがw
Posted by のり
at 2008年08月13日 00:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。